false

セキュリティに関するブログ

最新のブログ記事

セキュリティ 2 分程度

完全リモート参加型のVirtual CTF (BOTSv2)をやりました!

今回の完全リモート参加型のVirtual CTF (BOTSv2)の参加者数は103名(35チーム)と沢山の方に参加いただきました。Splunkを使ったセキュリティログ分析をこれから取り組もうとご検討中のお客様を対象にしたトレーニングも兼ねたイベントの様子をお伝えします。
セキュリティ 2 分程度

Boss of the SOC v4を使って社内CTFをやってみた

「Boss of the SOC?」はじめて聞いた方もいると思いますが、セキュリティのBlue Team(防御側)を想定したクイズ形式のCTFイベントです。日本SE全員で社内CTFのドライラン(完全リモート)を実施しました。自己学習または社内CTFにBOTSコンテンツを使いたい方への参考情報をご覧ください。
セキュリティ 3 分程度

Splunk×LanScope Catによるテレワークでの労務状況の可視化

新型コロナウィルスの影響で、急遽テレワークを実施した企業様も多いのではないでしょうか。MOTEXでも順次テレワークを開始し、現在では98%とほぼすべての社員が自宅で業務を実施しています。今回はテレワークの課題解決に向けて労務状況可視化に特化したレポート作成に取り組みました。
セキュリティ 7 分程度

テレワークにおけるセキュリティ課題とその対策方法

テレワークにあたり、社員の方の在宅勤務状況の管理、テレワークの条件設定、ネットワークの整備などどのような対策を取っていますでしょうか。テレワークにおけるセキュリティ課題とその対策方法についていくつかご紹介したいと思います。
セキュリティ 3 分程度

リモートワークでのZoomのセキュリティ

Zoomの利用増大に伴い、セキュリティの懸念事項や状況が明らかになっています。SplunkのRemote Work Insightsを使用すれば、Zoomでのミーティング情報が適切に保護されているのかリアルタイムで可視化できます。
セキュリティ 3 分程度

リモートワークを支えるSplunkソリューションのご紹介「Microsoft 365 App for Splunk」

昨今のリモートワークの急増により、Microsoft社のOffice 365やTeamsなどの監視対策も課題になっています。リモートワーク環境の監視を容易に実現できるSplunkソリューションとして、「Microsoft 365 App for Splunk」をご紹介いたします。
セキュリティ 2 分程度

ファイルレスマルウェア侵害調査におけるSysmonと資産管理ソフトのログの使い分け

「Splunkに既存の資産管理ソフトとEDRソフトのログを取り込むと何ができるのか?」LanScopeCatのログとsysmon(簡易EDR)のログを使い分けて運用しているお客様の利用方法についてご紹介します。
セキュリティ 3 分程度

CVEを制する者は脆弱性対策を制する:リモートワークをセキュアに

リモートワークを行うには、社外から社内ネットワークへの全てのVPNアクセスを管理することが最優先です。しかし、それ以外のAppなどの脆弱性監視が疎かになっていませんか。脆弱性をチェックするための方法をご紹介します。
セキュリティ 3 分程度

会社からデータを持ち出したのは誰?- 情報漏洩対策

例えば、オフィスではできなくても、自宅であれば社内の機密文書をUSBメモリにコピーしたり印刷して持ち出せてしまう従業員がいるかもしれません。このような事例をSplunkを使ってDLP(情報漏洩対策システム)として利用する方法をご紹介します。